知多半島 南知多の飲食店・民宿 海の幸魚虎

家族2人で営む南知多内海の小さな飲食店&民宿です

 

 

メニュー

コンテンツへスキップ
  • トップページ
  • お食事
  • お部屋
  • 宿泊プラン
  • 施設案内
  • パック料理・仕出し
  • アクセス
  • 秋田犬りゅうと内海探索
  • 周辺観光
トップ
›
秋田犬りゅうと内海探索
  • 秋田犬りゅう

    秋田犬りゅう

    青森の実家からやって来た7月生まれの秋田犬 黒虎のりゅう。
    毎日のお散歩が 初めての内海散策。

  • 散歩

    散歩

    近所の神社近くをウィンナーお持ち帰り中

  • 貝塚

    貝塚

    利屋郷清水ノ上貝塚

  • 山越え

    山越え

    小野浦へ山越え中のりゅう ダイナミックな休憩

  • 広目天へ

    広目天へ

    岡部城跡をさらに進み丘の上に行く。りゅうママと二人じゃないと行けない。獣道みたい。

  • 内海四天王 西を守る広目天

    内海四天王 西を守る広目天

    岡部の小高い丘の上にあり、思ったより道も整備されていました。
    木々の生い茂る頃行くのは不安です。

  • 内海四天王 南を守る増長天

    内海四天王 南を守る増長天

    国道247東端区熊野社前を高峯山へ。
    入り口看板あたりから距離は短いが細く険しい道を上がる。後から来るリードの先のりゅうママが重い。

  • 多聞天へ

    多聞天へ

    馬場区寺宝院横左へ登って看板があります。
    道はあるのだろうかりゅうママと二人は不安。

  • 内海四天王 北を守る多聞天

    内海四天王 北を守る多聞天

    道は整備されてないと思ってる人が多く りゅうママのお友達もその一人。連れて一緒に行きました。

  • 東を守る持国天へ

    東を守る持国天へ

    県道279内福寺ログハウスの喫茶店横を入り看板から登っていきます。

  • 内海四天王 東を守る持国天

    内海四天王 東を守る持国天

    道は細くないけどログハウス入った所から1キロはありそう。

  • 源義朝の路

    源義朝の路

    野間へ続く道で義朝公が腰を下ろしたとされる大岩に続く。

  • 大岩

    大岩

    義朝公が腰を下ろした大岩から姥張り岩へは細い路に獣の匂い。子犬のりゅうとママと糞取りのエコキャッチャーでは野犬でもいたら戦えないから次回に・・・

  • 多聞天から扇松へ

    多聞天から扇松へ

    多聞天から頂上に向かい内海を見渡せる扇松へ抜ける路。内海とは思えない道を駆けるりゅう。山道は楽しそう。熊を追うという犬だと実感。

  • 扇松

    扇松

    寺宝院前を左に登った内海を見渡せる山頂に。

  • 秋葉神社

    秋葉神社

    扇松を経由してしばらくすると秋葉神社がありその先は野間に通じる道だとか・・・

  • 美浜町マンホール

    美浜町マンホール

    岡部から小野浦に向かう散歩コースで発見。灯台の絵柄のマンホール初めましてです。

  • 岡部公園

    岡部公園

    大好きな場所 独りで駆け回る

  • 岡部公園

    岡部公園

    大好きな場所 

  • 岡部公園

    岡部公園

    大好きな場所

  • 岡部公園

    岡部公園

    大好きな場所 

  • 元旦

    元旦

    初めてのお正月

  • 鴨

    鴨

    家から数分の川にこんなに鴨がいるなんて内海じゃないみたい。散歩って発見。

  • キノコ

    キノコ

    多分サルノコシカケ。山奥しか生えないと思っていたから定かじゃ無いけど内海って奥が深い。

  • 鯉

    鯉

    家の近くの川に大量の鯉が泳いでいました。
    ボラの子であろう数センチの魚も銀色の魚体を見せて近くではねていました。歩くって発見!

  • 大宝寺

    大宝寺

    名切区の奥へ足を伸ばして木蓮寺と呼ばれる大宝寺へ。3月末 木蓮のベストシーズンでした。
    知多新四国88ヶ所霊場 44番札所
    南知多33観音霊場 27番札所

  • 寺宝院 (通称山寺)の桜を見に行きました。

    寺宝院 (通称山寺)の桜を見に行きました。

    名鉄内海駅より数分の場所に有り桜きれいでした。
    知多西国三十三所霊場
    知多四国第四十七番

メニュー

コンテンツへスキップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
  • お食事

Copyright © ○○○, All rights reserved.